2008年03月14日
ドイツ料理レストラン@六本木
こんにちは。
SAの井上です。
4年なのでもうすぐ卒業なのですが、これまで書いてきたドイ研ブログのネタの半分以上が食べ物ネタになってしまいました。
それくらいドイツの食べ物はおいしいです!
ドイツ料理といえば、ソーセージばかりが有名ですが何もそれだけがドイツ料理ではありません。
わたしはザワーブラーテンというドイツ料理が大好きです♪
ドレスデンの名物料理らくて、ドレスデンにいったときレストランに行けばわたしは食べていました。
牛肉を赤ワインで煮込んで(確か)、お肉がぽろぽろってするほど柔らかい!
ソースもおいしい!
だけどドイツに行く機会はなかなかないし。
普通の日本のレストランにいっても「ザワーブラーテン」ってメニューに書いてあるのって見ませんよね。
ドイツ料理のお店にでもいかないと。
そこで、ドイツ料理に詳しいある人お勧めの、日本にあるドイツ料理屋さんを紹介します!
それは、バーンズバーというお店です!
六本木にあります☆
一度お店に足を運んだことがあるのですが、駅からはちょっと歩いたような記憶があります。
二階にひっそりとあるかんじのお店でした。
でも行く時間が遅すぎて、一応席にはついたのですがもう料理はやってませんと言われてしまいました。
あんまり遅い時間に行くとお酒だけでゴハンはできないです。。
先ほど書いた「ドイツ料理に詳しいある人お勧めの」というのは、誰かというと。
ドイツのソーセージを作っている職人さんのことです☆
秋祭で売っているソーセージを、毎年SA自身がソーセージ工場に出向き、マイスターと一緒に作ります。
そのときご一緒させていただいた、30歳前後の男性の職人さんがお勧めしてくださったのが、この六本木のお店でした♪
もちろん、このお店のHPを見ても分かるとおり、わたしが好きなザワーブラーテンもあります!!
お店では、もちろんビールもドイツのものを飲めますし、ドイツ気分を満喫できると思います。
前回うかがったときは結局お食事をいただけなかったので、次こそ早めの時間帯にいって食べてみたいです!
みなさんも是非是非、ここだけではなくて色々なドイツ料理レストランを開拓してみてください♪
ドイツ語やってない友達も連れて行ったりして、ドイツのよさを教えてあげてください☆
投稿者 inoue : 16:57 | コメント (0) | トラックバック
2008年03月13日
お祭り!@ドイツ
こんにちは!
SAの井上です。
春休み、いかがおすごしですか??
さっそくですが、上の写真は何だと思いますか??
これは、東ドイツのドレスデンのホテルの窓から撮ったものです。
エルベ川のほうにむかって撮ったもの。
いつの写真だとおもいますか??
分かりにくかったかもしれませんが、クリスマスの時期のドイツの風景です☆
私事ですが、この間のクリスマスはドイツのドレスデン&ベルリンに行ってきました!
中でも、ドレスデンはWeihnachtsmarkt(クリスマスマーケット)で有名な都市なので楽しみにしていましたー♪
ドレスデンのクリスマスマーケットは、世界一古い!ということで有名なのです☆
つまりクリスマスマーケットの発祥の地!!
クリスマスマーケットでは、ホットワインやもちろんソーセージも売っています。
日本でいう夏の屋台みたいなイメージです。
花火大会のときにたこ焼屋があったり、お面が売ってたり、みたいな。
そう、ホットワインやソーセージなどの食べ物だけではなくって、日本の屋台のお面にあたるような雑貨類も売っています。
伝統的な木の人形もそうだし、あとはマフラーとかニット帽がたくさん売っていました!!!
いかんせん、このクリスマスの時期、ドイツは極寒ですからーーー
もう完全防寒で、それでも顔はどうしても出ちゃうからマスクして顔隠して冷たい空気が触れないようにしたいくらい!!
ってことで、ドイツ人たちもニット帽活用しまくりでみんなかぶってました。
日本じゃ冬でもみんなかぶってないですよね。
あと、食べ物でいえば、ブドウとかイチゴとかその他もろもろのフルーツをチョコでコーティングしたのが売ってたり。
日本でいうチョコバナナですねー
日本だとバナナだけですが、色んなフルーツのチョココーティングはかわいかったです☆
それに、ブドウにチョコって、食べるとみずみずしくって新食感!でした!
クレープも色んなクリスマスマーケットで売っていました!
中身を色々選べるかたちです。
あまーい系のクレープもあるし、ゴハンにできる系のクレープも。
出店だけではなくて、クリスマスマーケットのときは観覧車とかメリーゴーランドが出現します!
わざわざお祭りだ!ってことで設置されます。
夏休みにもドレスデンに行ったのですが、そのときはたまたまドレスデン誕生祭(?)みたいなのがあって、フェスティバルでした。
そのときもわざわざ観覧車が出現してびっくりしましたが!
お祭りへの気合の入れようが違います。
お昼ごはん、夜ごはんと、クリスマスマーケットをちょっとめぐって食べ歩きしてればすぐお腹いっぱいになっちゃうくらい!
おいしいし!
次のクリスマスまであと9ヶ月(遠い!笑)。
せっかくあと9ヶ月もあるんだったら、クリスマスにドイツに行くのを励みにドイツ語を頑張ってみてはいかがでしょうか♪
夏に行くのに比べて飛行機代が余裕で半額以下でした!
それではもうすぐ新学期ですが、ドイツ語含め大学生活楽しんでください!
投稿者 inoue : 23:50 | コメント (0) | トラックバック
2007年10月09日
ドイツのおっちゃん
はじめまして、出原です。
今回、生まれて初めてブログに書き込ませていただきます。
初ブログにふさわしいテーマをいろいろと考えたのですが、結局はドイ研ブログということなので、できるだけドイツを紹介する感じの書き込みにしようと決心しました。
っということで、去年の春に僕がドイツに1ヶ月旅行に行った時のことを語ります。
幼い頃、5年半ドイツにいたのですが、約9年ぶりにドイツに里帰りしてきました。
1ヶ月で回った都市は:
Köln→Brühl→Bonn→Hannover→Hamburg→Berlin→Potsdam→Frankfurt am Main→Baden-Baden→Stuttgart→München
とざっと11都市。
ドイツと言えばやはりビールが美味しい、さらに各地域ごとに地ビールがあるので、僕は各都市でビールを飲み比べてきました。
そんな中、Frankfurt am Mainを訪れた際のエピソードを紹介します~。
なにしろ一ヶ月の貧乏旅行をしていた僕ら(ちなみにインテンつながりの友達と二人で)だったので、Frankfurtに着いた初日の晩御飯はできるだけ安いところを探し歩いていました。
町を歩いてみて分かったのですが、そこら中に地下食堂(Mensa)がある。
「よしっ、入ってみよう」ということで、初Mensaに。
いきなり相席でした。これも初体験☆
二人のドイツ人のおじさんたちと同じテーブルになりました。
二人とも60歳前半の穏やかそうなおっちゃんたち♪
ビールが運ばれてきたと同時に、思い切って〟Prost!!”と二人の間に割って入ってしまった…。
そしたら逆に歓迎され、質問攻めにあってしまった。
「どこから来た?」
「ビールはうまいか?」
など聞かれ、たどたどしいドイツ語で必死に応戦することに...
一旦落ち着きを取り戻し、今度はこちらからカウンター。
「ワールドカップでドイツは優勝すると思うか?」(昨年の春だったため)
「どの車が一番いいと思うか?」...
なんと、ここから話がどんどん膨れ上がり、閉店時間までおしゃべりをしてしまいました!!
俺らすげーじゃん!
って本気で思いました。
…サプライズはそこからでした。
なんと、いつの間にかおっちゃんたちが僕らのお勘定まで済ませてしまっていたのです!
〟Nein, nein”...
必死に断ろうと食らいついたものの、無駄でした。
うおぉぉぉぉ...おじちゃん~。助かる…
感激しました。
そして、それでは帰ろうということで立ち上がった瞬間...
「おっちゃんデカ!」
二人とも190cmを優に超えていました。おっちゃんなのに…。
〟Auf Wiedersehen!”このご恩は絶対に忘れません。
_________________
Frankfurtでの一夜で分かったこと:
①ドイツ人との会話を弾ませたかったら、とりあえず「サッカー・車」について語れるようにしておくこと
②ドイツ人のおっちゃんたちはデカイ
③ドイツはいいところだ
以上です。ありがとうございました。