2007年11月14日

今年のクローゼ 第2回

klose_celebrate_42425.jpg

 写真はhttp://soccer.sportsnet.tsn.ca/news_story/?ID=403&hubName=mainより引用です。

Tor!(ゴ~~ル!)

 こんにちは、SAの村野てっかんです。

 前回書いたのは8月。で、「ドイツに行ってきます」というところで終わったのでした。

 そう、そのあと私はこのコラムの中心にして主役。ドイツの星であるクローゼ氏に会うべく、旅立ちました。

 まずはクローゼって誰ですかって話ですね、他己紹介を。

 ミロスラフ・クローゼ(Miloslav Klose)、通称ミロ。ポジションはFW、生粋のゴールゲッターです。(関係ないけど、そういえば最近MILO飲まなくなったなぁー)

 詳しいプロフィールはこちら

 彼の今所属しているチーム、FCバイエルンは今シーズン、かなりの補強をしました。

 去年は4位/18位と低迷(優勝が至上命題のチームなのです)したためです。

 クローゼもその1人で、ヴェルダーブレーメンからFCバイエルンに移籍してきました。

 いわば転職してきた敏腕新入社員。いわばさすらいの転校児三崎くん(『キャプテン翼』)。そんなイメージで。(きっと誇張ではありません)   

 次に何がいいかですが、ま、ルックスは良くも悪くもありません。ドイツ人の基準は分かりませんけど、たぶんトップではないでしょう。(^^;)

 まずは、2006年ドイツワールドカップでのプレーを見てください。彼は5ゴールで得点王に輝きましたが、フィニッシュが多彩で素晴らしい。ドリブルあり、ヘディングあり、スピードとテクニックありで万能なFWです。通信簿で言うとオール9みたいな。2002年のワールドカップではヘディングばっかりでしたが(笑)
ゴール集
日本に欲しいですねぇ、こういうFW。

 さて、数々の期待を抱いて2007/8/27。私はミュンヘンに降り立ったのです。  <続く!>

投稿者 tekkan : 12:11 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月19日

今年のクローゼ!

klose.jpg

 写真はhttp://www.soccermode.net/i/n504i/player/player-k.htmからいただきましたー

 夏休みのど真ん中にこんばんは、SAの村野てっかんです。

 いきなり私事ですが、9月にドイツに行けることになりました。その楽しみの1つがやっぱりサッカー!W杯に行かなかった身としては、なんとか1年遅れでその雰囲気を味わってきたい所ですね。

 日本のサッカーはJリーグですが、ドイツのサッカーはブンデスリーガといいます。日本人では高原選手と稲本選手がフランクフルトに所属してますね。が、イチオシの選手が写真の彼です。誰でしょう??

 答えはタイトルにもありますが(笑)、ドイツ代表FWミロスラフ・クローゼ(http://www.miroslavklose.de/ )でございます!

 今までヴェルダーブレーメンに所属していましたが、この新シーズン、バイエルン・ミュンヘンに移籍しました。

 自分はブレーメンに行ったことがあって、ブレーメンファンだったんですが。。。今年はミュンヘンに行くので、クローゼファンと改称します。個人的に、バイエルン・ミュンヘンは巨人(プロ野球)的な金満な臭いがするので、好きになれません^^;

 まだまだクローゼについて知らないことがあるので、次回は彼について紹介したいと思います。そしてミュンヘンの地で、彼のグッズをゲットしてこよー!

 みなさんもブンデスリーガで、お気に入りの選手を探してみてくださいね!ではまた。

投稿者 tekkan : 19:32 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月19日

そうだFussballへ行こう-ケルン編その1-

SAサトウがやりますサッカーコラム「そうだFussballへ行こう」第1回はライン沿いの街ケルンに行く。

ケルンにはドイツのサッカーリーグ:ブンデスリーガ2部の1. FC Kölnというチームがあります。このチームは2部1位だけど1部に上がるとすぐに戻ってくる強いのか弱いのかよく分からないチームで、僕が見に行った04/05シーズンには今ドイツ代表でFWとして活躍しているポドルスキー選手もいました。
DSC06544.jpg

ドイツのサッカースタジアムへのアクセスはすごく難しい、というのも日本みたいに親切にトップページからのリンクが無かったり、いろんなページに飛ばされたり(大体スタジアム自身のページがあったりする)、車でのアクセスに関しては親切に地図までついてるけど電車使う人に対しては1行説明みたいな扱い。たぶん日本よりも地元のファンが本当に多いからじゃないかなと思う。

というわけで調べたけど(ろくにドイツ語も読めないし)良く分からなかった僕らは最終手段「誰かについて行こう」を決行しました。研修地のボンから電車に乗ってとりあえずケルンへ。電車に乗ってみればいっぱいいるいるケルンのファン。いかにもファンっぽい家族に近づいてみる。
DSC06320.jpg
電車を降りた瞬間に歌いだすサポーター達がいっぱいいて、ヨーロッパサッカーのニオイがすごくしてサッカーファンとしてはすごくうれしい。さっきの家族の後を追う、というか話しかけてみる。ドイツの国鉄DBの止まるKöln süd駅から地下鉄に乗ってさらに路面電車StraßenBahnに乗る。僕らはすぐに切符買ってしまうんだけど(ドイツでは改札とか無いけどその代わり無賃乗車違反がすごく厳しくて40ユーロくらい罰金で取られたりする)その家族のお父さんが「試合のある日はチケットを持っていれば市内交通はタダになる」そうな、スタジアムに着く直前に教えてくれた。まあそもそも電車の中はファンが多すぎて、切符チェックとかまったく出来る感じではない。
DSC06324.jpg
いろいろお世話してくれたご一家。僕も子供が出来たら子供達をスタジアムへ連れて行きたいと思う。

何はともあれ、FCケルンの本拠地RheinEnergieStadionに着く。日本語に直訳すると"ライン川パワースタジアム?"、日本の"味の素スタジアム"よりもダサイ。(ガス会社とか電力会社がスポンサーなのかと思ったらそうでも無いみたいだし)
DSC06545.jpg

次回へ続く・・・
さあ次回はチケット&スタジアム内へ入ります。

参考サイト
FCケルンwebサイト:http://www.fc-koeln.de/
ラインエナギーシュタディオンwebサイト:http://www.stadion-koeln.de/

投稿者 takac : 20:44 | コメント (3) | トラックバック